REPORT BLOG
環境事業について
デジタル地域通貨「ながおかペイ」についてに引き続き、環境事業について質問しました。
特に、今年度から第5週のごみ収集がされないことを再質問含めやりとりさせてもらいました。
2、環境事業について
(1)生ごみバイオガス発電センターについて
➀生ごみバイオガス発電事業が開始され12年経過するが、これまでのトラブルについて伺う。
➁下水消化ガス混焼発電導入の効果について伺う。
➂15年間の運営維持管理期間が満了となることから、今後の方向性と課題について伺う。
(2)変更となったごみの収集について
➀第5週の瓶、缶、ペットボトルの収集がないことや出し方が変更になったことを知らない市民も多いように感じるが、
実施した周知方法と本市の認識、また今後の周知について伺う。
➁第5週の翌週に多く出されることとなり、収集する事業者やその後の作業についても負担が増すと考えるが、状況につ
いて伺う。
(3)ごみ収集のDX化とごみ収集車のEV化について
➀ごみ集積所(ごみステーション)の数も増加傾向にあることから、人手不足に備え、ごみ収集のDX化も必要であると
考えるが、認識について伺う。
➁ごみ収集車のEV化の本市の考えについて伺う。
(4)ごみ収集事業者とのコミュニケーションについて
➀市民生活を縁の下で支えるごみ収集事業者との定期的な意見交換等も必要と考えるが、本市の認識について伺う。
(5)リチウムイオン電池の回収と周知について
➀リチウムイオン電池の回収体制のさらなる強化が必要と考えるが、認識について伺う。